気に入って使っているものをリスト化してます。
睡眠グッズ・寝具

遮光性バッチリのアイマスク。バンドの留め具が金属じゃなくベルクロだから仰向けでも寝れる。ただ、普通に耳にかけると翌朝こすれて痛くなるので注意。バンドを少しだけ上にずらして着けるのがオススメ。

アイマスクと合わせて使えばかなり眠りに入りやすくなる。遮光性の高いカーテンがあるならコレだけでも十分ぐっすり眠れる。


2つ常備しておいて友達が来たら1個貸し出し。袋に収納すればクッションになるから、2つ持っていても全然じゃまにならない。

日中はプロジェクターで映画を観るときに座るソファとして。夜はこのうえに寝袋を広げて寝る。1ルームや1Kなら家具の兼用でかなり部屋が広く感じられるのでオススメ。

寝る前の明かりはこのスピーカーのライトだけ。本物のキャンドルを炊いてるかのような優しい色が寝る前にちょうどいい。設定で光の揺らぎも演出できる。焚き火の音とかナイトジャズを流すと雰囲気◎
食品/サプリ・キッチン用品



















痩せたいならまず見直すべきは運動よりも食事。±0.5gの誤差で量れる。料理のときはもちろんプロテインを飲むときなんかにも便利。
エチケット・美容

スタイリッシュでカッコいい歯ブラシ。キャップがついてるからそのままカバンに入れられるのも◯
舌ブラシ

鼻毛や耳毛処理はこれ一本で十分。先端部を穴に入れて軽く回すだけでカンタンにカットできる。ピンセットで抜くとか痛すぎてもう…。

ボサボサの眉毛とか産毛って近くで見るとかなり目立つ。理髪店とかでプロに顔剃りしてもらってから、伸びてきた部分だけをこれで剃る。

脱毛は高くてなかなか手が出せないけど、これならムダ毛処理もカンタン。週一回これで整えるだけで清潔感は維持できると思う。夏場にショーツを履くときのスネ毛処理にもピッタリ。

ラムダッシュ
シェービングフォーム

デオドラントロール
オールインワンジェル
日焼け止め

オードパルファム

ウェット感・ツヤ感を出しつつしっかりセットできるグリース。ライムの香りが良い。水溶性なのでシャワーで簡単に洗い流せるのも◯

こちらも水溶性のグリース。クールグリースよりもセット力があるので硬くて太い髪質の人にオススメ。シトラスの香りも◯

ペーパータオル
ワークアウト・減量

ダイエットに体重記録は必須。買うならアプリ連動のもの一択。乗るだけで測定&グラフ化してくれるからズボラでも続いた。この体重計は乗った人まで自動で判別してくれるからタッチ操作も一切不要なのが◯。


バス・ランドリーグッズ


クローゼット

クリーニング屋でもらえるプラスチックハンガーだと、肩の部分が伸びちゃういわゆる「肩ポコ」が起きちゃう。けどこれは肩のラインがなだらかに落ちてるから跡もつきにくい。多少の重みで高級感もあって好き。

パンツ用のMAWAハンガー。履きたいときにさっと取り出せるのが良い。MAWAハンガー エコノミックと同色で揃えると統一感が出てオシャレになるのでおすすめ。

いわゆるジャケットハンガー。幅があって型崩れしない。コート類などの上着はこれにかけてる。アパレルショップ御用達のメーカーらしく、表面の凹凸(シボ加工)が渋くてカッコいい。

空間を縦に使っているからムダがない。マットなブラックだから高級感もあってなお良し。クローゼットに収まる分だけ買うのが一番だけど⋯見せる収納としても良いかも。
外出・手持ちアイテム

GPS・心拍センサー付きのスマートウォッチ。SUUNTOはフィンランドの精密機器メーカー。北欧らしいシンプルで洗練されたデザインでめちゃくちゃカッコいい。

SUUNTO 9 PEAKの取替え用ウォッチバンド。付属のシリコンバンドもカッコいいけどスポーティな感じが強い。でもこのバンドなら日常使いも全然いける。

コミュ障・内向型HSPとしては外出時のマストアイテム。なんといってもノイズキャンセリング。好きな音楽をかければ一瞬で自分の世界に入れるから、ひとりで街中を歩いても人目がかなり気にならなくなる。

急速充電器とモバイルバッテリーを兼ね備えた代物。iPhoneフル充電で2回分くらいはもつ。USB Type-C to Type-Cケーブルをもう一本挿せばスマホとイヤホンの同時充電もできる。旅行のときはこれ一台持っていけばOK

この手のケースって意外と厚さがあって使いづらいものが多い。けどこれは薄くて収納量もカード5枚分と十分。中身が落ちそうな見た目だけど、ひっくり返しても全然大丈夫。

正方形のハンカチってポケットに入れると結構かさばる(特にスーツやスラックス)。試しにハーフサイズにしたら、これが大正解。パイル生地でシワになりにくいからアイロンも不要。普段使いなら間違いなくこれ。

天気予報 関係なく折りたたみ傘はバッグに入れっぱなしにしたいタイプ。なのでなるべく軽くてコンパクトなものを。正直 強風の日にはあんまり役に立たないけど、急な雨には十分対応できる。

折りたためばハンカチサイズになるエコバッグ。予備で入れておけば急な手荷物にも対応できる。手ぶらで移動したいときにも最適。ただしあんまり重いものを入れると形が崩れちゃうので注意。

食品の買い物などにはこれがオススメ。さっきのエコバッグよりも頑丈で容量も十分。なんといってもコンパクトに折り畳めるので持ち運びやすい。ユニセックスなデザインで使いやすいのも◯
ガジェット・便利ツール

充電コードが絡まる問題。これならケーブル同士が絡まずスッキリ。20cmしかないから充電しながらスマホいじれないけど、寝る前は逆にそれがいい。

Lightning端子のiPhoneやAirPodsを使ってる人はこっち。でもUSB Type-C仕様のiPhoneとAirPodsに買い替えたら使わないかな⋯

とにかく充電スピードが速い。USBポートも4つあるからこれ一台で十分。さっきのUSB Type-Cケーブルとセットで使えばかなりコンパクトに。

4つもUSBポートいらないっていう人はこっちのほうが便利かも。iPhoneとAirPodsだけ充電できればいい人とか。

これ使うだけで家具の組立て(または解体)が何倍も早く終わる。見た目もシンプルでカッコいい。

文房具一式が同じケースに入ってるから便利。ペン立てとかも買わなくて済むし。シンプルなデザインも◯

とにかくコンパクト。前に他メーカーのお掃除ロボットを使ってたけど、デカいから場所取るし黒だから圧迫感もあるしでイマイチだった。個人的に大きめの家具はホワイトがオススメ。
勉強・作業アイテム

一番買ってよかったアイテムかも。座りっぱなしは血行不良を招くし健康に最悪だし。キャスター付きだから移動できるのがいい。窓際で日光を浴びながら作業もできるし、移動させてサイドテーブル的に使うもよし。

集中力が続かない人に試してほしいタイマー。残り時間がひと目で分かるから最後まで集中できる。これで”25分作業+5分休憩”を繰り返すとめっちゃ集中できる。
インテリア

プロジェクターを吊るしたくて購入。全長1.5mと結構大きいけど、天井と同色のホワイトなら圧迫感もなく全然気にならないです。普通のシーリングライトより雰囲気が出ていい。

ポイントは”電球なし”。電球が内蔵されてるものだと、①照明の色が変えられない(夜は睡眠の質にも影響)②電気の元スイッチをONにしたまま照明を落とせない(電気を消すたびにプロジェクターの充電も切れる)

午前中は白色で集中、夕方から夜は暖色でリラックス⋯みたいな感じで色を変えられるのが最高。アレクサでON/OFFできるからスイッチ要らず。時間設定で自動消灯も可。

とにかく画質がスゴい。明るい部屋だとちょっと見づらいのが残念だけど、それ以上に大画面なのに動きがすごく滑らか。アマプラで映画でも流せばホントに映画館みたいになる。お気に入り。

ライティングレールにプロジェクターを吊るすための道具。プロジェクターと同じブラックにした。

プロジェクター本体とACアダプタをつなぐUSBケーブル。付属のケーブルだと長過ぎて見栄えが悪いのでこれに交換。モバイルバッテリーにも使ってる。